痺れって鍼灸で治るの?
痺れについて
痺れは大きく2種類に分けられ、手足に力が入りにくくなる「運動麻痺」と、正座のあとのようなジンジンする「感覚異常」です。
運動麻痺は、脳から手足を動かす命令を伝える運動神経の経路に障害が起こり、手足の筋肉に思い通りに力が入らなくなったり、動かしにくくなる状態です。
一方、感覚異常は、手足の感覚を脳に伝える神経の経路に障害が起こって出てきます。
「何もしなくてもジンジンする、ビリビリする」、「針でさされたような感じがする」こともあれば、「触っても感覚がにぶい」、「冷たさや熱さがが感じにくい」、「痛みを感じにくい」などの感覚鈍麻 (感覚の低下) を意味することもあります。
運動神経や感覚神経が傷つく原因はさまざまあり、時には脳や脊髄が障害されることもあります。
障害が起こった場所によって、しびれの原因が変わってきます。
痺れの原因
痺れは頭、脊椎、末梢神経、内科的疾患という4つの原因から起こることがほとんどですが、さまざまな疾患が背景にあることも考えられます。
原因はさまざまあり、時には脳や脊髄が障害されることもあります。
頭に原因がある場合
- 脳卒中(脳梗塞・脳出血)
- 脳腫瘍
脳梗塞の前兆症状の一つ、左右どちらか片側の手足などがしびれる、感覚が鈍くなることが特徴で早期治療で脳へのダメージを最小限に抑えるため速やかに受診して下さい。
脊椎に原因がある場合
- 変形性頸椎症
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 頸椎後縦靭帯骨化症
- 腰椎椎間板ヘルニア
脊髄や神経を圧迫していることが原因で、痺れや痛みを引き起こします。
末梢神経に原因がある場合
- 胸郭出口症候群
- 手根管症候群
- 足根管症候群
- ギランバレー症候群
- 多発性ニューロパチー
- 多発性神経炎
手足の神経に異常があるときは、それがしびれや痛みとなって現れます。
内科的疾患が原因の場合
- 糖尿病性神経障害
- 動脈硬化症
- バージャー病
- ビタミン欠乏
末梢神経に障害が起こり、足や手にしびれや痛み、麻痺が現れます。
痺れの部位から予測される病気
鍼灸による治療の場合
基本的な鍼灸治療は、患者さんにとって今起きている痺れや痛み自体をとるための「対症治療」となります。
しかし、痺れや痛みを起こしている原因そのものを治す「原因治療」は、原因によって鍼灸治療では難しい場合もあります。
例えば、ヘルニアのような神経の圧迫による痺れは運動療法、薬物療法、ブロック療法などが有効で、場合によっては手術が必要となります。
炎症が起きている場合は、薬物療法により炎症を鎮めて痛みを抑えます。
鍼灸治療で痺れをとる「対症治療」を行いながら、運動療法や薬物療法による「原因治療」を同時に進めることが痺れの治療となります。
鍼灸で痺れを治すというより、痺れをとるということになります。