椎間板性腰痛

椎間板とは

脊椎(背骨)を構成する椎骨と椎骨の間にある軟骨で、上下の椎骨の衝撃を吸収するクッションの役割を果たします。

そして椎間板は、中心の「髄核」と髄核を取り囲む「線維輪」で構成されています。

これを生卵にたとえると、黄身が髄核で、黄身のまわりを取り囲んでいる白身が線維輪というイメージです。

椎間板と痛みの関係

椎間板は過度に圧迫されたり、捻られたりすることで、外側の線維輪が損傷してしまうことがあります。

しかし、本来椎間板にはあまり神経が通っていません。

線維輪の外側と終板にのみ神経が通っていますが、椎間板が傷ついても痛みを感じることはあまりないはずです。

ところが、線維輪が損傷してしまうと、その箇所を修復しようと、神経を伴って血管が入り込んできます。

このことで、本来神経の通っていなかった線維輪の内側にも神経が入り込み、さらに椎間板にストレスがかかることで痛みを感じるようになってしまいます。

立位姿勢では、脊椎にかかる荷重は椎間板が約80%、椎間関節が約20%が受け止めています。

特に、前屈みに姿勢が負担を大きいです。

長時間の座ったままの姿勢でいたり、前屈した姿勢で重いものを持ち上げようとしたりすると、椎間板にはストレスがかかることになり痛みを感じます。

椎間関節性腰痛の場合は、疼痛部位を尋ねると腰部の片側(または左右)を指差して「ここ」とワンポイントで示すことができます。

それに対して、椎間板性腰痛の場合は、疼痛部位を尋ねると腰部の中央に手のひらを置いて「この辺り」と場所を限局できないことが特徴です。

 

予防

骨盤が後傾しやすい座位などを長時間とらないことや、重いものを持ち上げる際は骨盤の前傾を保持する。

椅子に腰掛けるときにランバーサポートを使用したり、骨盤の前傾を保ちやすい正座を積極的にとることも有効です。

支柱のあるコルセットを着用することで、強制的に腰椎の屈曲をとらせない状態にする方法もあります。

 

    腰痛

    前の記事

    筋筋膜性腰痛
    腰痛

    次の記事

    椎間関節性腰痛