【基礎】ダイエットとカロリーコントロール

むろちゃんです。

なぜ太るのか?

一般的に、日常生活で身体を動いたり使ったりする「消費カロリー」よりも食べ物等から摂り入れる「摂取カロリー」が多いと、余分に摂取したカロリーは最終的に脂肪として体内に蓄えられ、太るということになります。

結果的に痩せるためには、消費カロリー>摂取カロリーの状態にすることが必要です。

そのためには、運動量を増やして、適切な食事量を抑えてダイエットしましょうということです。

つまり、カロリーコントロールです。

では、皆さんは自分自身でどれだけのカロリーが必要なのか知っていますか?

どれだけの消費カロリーと摂取カロリーが一日あたり必要なのか知っていますか?

この根本がわからないと、カロリーコントロールは難しいのです。

消費カロリーを把握して摂取カロリーの管理を行うようにしましょう。

摂取カロリーが消費カロリーをオーバーしないようにすることが大事です。

消費カロリーの計算は、基礎代謝量と生活活動強度(生活スタイル)から消費カロリーは計算することが出来ます。

 

基礎代謝量×生活活動強度(生活スタイル)=消費カロリー

 

基礎代謝量とは、人間が生きていくために必要な一日あたりの最低限のカロリー算出に必要な値であり、例えば心臓や内臓を動かしたり、呼吸したりするために必要なカロリーのことです。

基礎代謝量は、身長と体重、年齢で、おおよその値を計算することが出来ます。

その算出方法は、「ハリス-ベネディクトの式」というポピュラーな基礎代謝計算式です。

ハリス-ベネディクトの式

●男性

66+13.7×体重(kg)+5.0×身長[cm]-6.8×年齢

●女性

665+9.6×体重(kg)+1.7×身長[cm]-7.0×年齢

生活活動強度生活スタイル係数
ほとんど体を動かさない1.35
デスクワークなど座位が中心。
通勤・家事で少し体を動かす。
1.5
立ち仕事・外回り・家事でかなり体を動かす。
軽いスポーツを行っている
1.75
肉体労働や本格的なスポーツを行っている2

例えば、身長155㎝、体重50キロ、年齢35歳の女性が生活活動強度Ⅱの場合、

基礎代謝量 665+(9.6×50)+(1.7×155)-(7.0×35)=1163.5Kcal

1163.5kcal(基礎代謝)×1.5(生活活動強度Ⅱ)=1745.25kcal

つまり、1745.25kcalが消費カロリーとなり、摂取カロリーの目安となります。

まずは、皆さんもご自身の消費カロリーを計算してチェックしてみましょう。